【対象】小学生~大人まで
おじいさんやおばあさんが家の前で長く続けることができるような大事な空手の「型」を行います。
首里手の内歩進(ナイファンチ)
那覇手の三戦(サンチン)
また、当道場の呼吸は西野呼吸法の足芯(そくしん)呼吸でサンチンを行っているのが特徴です。
この2つの「型」を中心に空手の技を基本としたオリジナル護身術を並行して学んでいきます。
【対象】女性会員
伝統空手の部分を削り落としながらも、空手の有効な技を中心に、大東流合気柔術・カリ・シラット・システマなど技を組み合わせて作られた練習カリキュラムを学ぶことができます。
また、エアロビート音楽を流し、コンビネーションをリズムに乗って、ダンスのようにエクササイズするパートもあります。
(40年カラテをやっていますが、ダンス出身者はダントツに先輩を追い抜かして、黒帯をとる人が多かったのがこの稽古を取り入れた理由です。)